マニア垂涎 フルオリジナルの00spec爆誕
1995年。NSXタイプRで高い評価を得たホンダの「タイプR」をライトウェイトクラスのインテグラをベースに開発、販売がスタートしたインテグラタイプR。搭載されるエンジンは新たに開発された「B18C spec-R 直4 DOHC VTEC」で、ベースの「Si-VTEC」のものに対してピストン、カムシャフト、インマニ・エキマニ、ECUなどの変更で最高出力200PS/8000rpmを発生させ、自然吸気エンジンとしては世界最高峰のリッター当たり111PSを実現。高出力・高トルクとともドライバーの意志に即応する高回転の伸びと、ピックアップが重視されており、圧倒的なドライビングプレジャーを獲得。究極のFFスポーツモデルを目指した。
当時のモデルは生粋のスポーツカーらしさが強く、パワステがついていること以外はほとんどを自らのテクニックによって補い走るため、荒々しく暴力的なマシンに少しでも気を緩めれば、どこかへ飛んでいくのではないかという感覚さえある。だがそえゆえホンダが目指したドライビングプレジャーがユーザーにとって好感を持てるものだったことは事実だ。
1998年に販売された後期型は98タイプRや、98specと呼ばれており細かな部分の変更がされた。タイヤサイズを195から215へ、ホイールのインチUPとナットを4穴から5穴に変更。ブレーキローターの大型化にモノコックの高剛性化と足回り及びECUの見直し。前期型に比べると格段に走行安定性は向上できたが、前期型にあったような荒々しさは減少したとの声も多かったのも事実だ。しかし実用的観点でいえば走行安定性が向上した後期型のほうが手軽にインテグラタイプRを楽しむことができる。
最終型となる00specではインテリアがグレードアップし電装格納ミラーやキーレスなどの採用により快適性が向上している。メカニズム的に大きな変更点は無いがボディカラーにイエローがあるのも00specの見逃せないポイントだ。00specは生産期間も短くモデル末期であったこともありDC2型でも流通量がかなり少なく貴重な存在だ。フルオリジナルで6万kmという個体は今後お目にかかれる可能性は低い、この車両はかなりプレミアムな個体の1つと言えるだろう。
◇00spec◇タイプR・X◇B18C◇チャンピオンシップホワイト◇ヘリカルLSD◇フルオリジナル◇カーボン調パネル◇電動格納式ミラー◇メモリーナビ◇ETC
-
- 車両本体価格
- 万円
-
- メーカー
- ホンダ
-
- 車 名
- インテグラ
-
- グレード
- タイプR
-
- 色
- チャンピオンシップホワイト
-
- 年 式(初度登録)
- H11年式
-
- 走行距離
- 60000km
-
- 型 式
- DC2
-
- シフト
- 5F
-
- 過給器
- NA
-
- 排気量
- 1800
-
- 車 検
- R02/12
-
- ドア数
- 3ドアHB
-
- 乗車定員
- 4名
-
- 駆動方式
- FF
-
- 整備記録簿
- -
-
- 新車保証書
- -
-
- 修復歴
- 無
-
- 整 備
-
- 保 証
- 保証付
-
- 車台番号(下3桁)
- 983
-
- リサイクル料
- 預託済み(本体価格とは別に必要)
-
- その他
- -
-
法定整備は、車両本体価格には含まれております。保証について:保証費用は、車体本体価格に含まれております。
点検整備のメニューについては、店舗にお問い合わせください。
価格には、付属品、自賠責保険料、税金(消費税は除く)、登録に伴う諸費用、車体運搬費、オプション代は含まれておりません。
ただし、当該車両を展示店舗で受け取られる場合、車両運搬費のお支払いは不要です。
- エアバッグ:Wエアバッグ
- ABS
- パワーステアリング
- パワーウィンドウ
- エアコン
- キーレス
- ETC
- ナビゲーション
- TV
- CD
- HID(キセノンライト)
- AW:16AW
-
- 外装
-
- 内装
-
- 修復歴
-
- 機関
- 修復歴箇所
- 特記事項
- 下回りの状態
- ウィンドウ類の状態
- 灯火類(ライト等の状態)
- 内装特記事項